![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002.05.06 by 猛牛 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(ある町の神社の縁日)
さあ、さあ、さあ、上の罫線から下がっちゃ、いけないよ・・・って言ってたら、後が読めないか。 さあて、盗用、いや御用とお急ぎで無い方は、ちょいとお時間を拝借! 今日ご覧いただく器たちは、さる南九州のご協力者から送付いただいた、ぬぅあんとも歴史的な大衆的名品の数々だ! ね。そんじょそこらにあるモンとは、訳が違うってんだ、これは!!! ある酒屋さんの奧にスヤスヤと眠っていたものだが、今回は大サービス! ど〜んと公開しちゃうからね。・・・そこのオヤジさん、持って行っちゃだめっすよ、持って行っちゃ。 (回りの客、ドッと笑う) さてと、私が、こうエラソに言ってもだぁ〜。なんちゅーか、あまりにも年代物、大衆雑器の王道と申しますか、民陶滅びの美学ちゅーか、由緒がさっぱり解んないだな、これが! で、皆さん方がもしご存知ならば、ぜひご一報いただきたいってんで、今日じっくりとご覧いただきたいと思います。見上げたもんだよ、酒屋の暖簾。無粋なもんだよ、理屈の屁理屈ってね(爆)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
というわけで、ご覧いただきました各作品でございますが、皆様、いかかで御座いましたでしょうか。
もし縁起御承知置きの物ありましたら、ぜひご一報いただきたく御願い奉ります。本日この縁日にまかり出ました、わたくし、焼酎フーテンの牛(ぎゅう)と発しますm(_ _)m。 ♪俺ぇが 居たんじゃ お嫁にゃ 行けぬぅ〜〜 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■追補 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
九州焼酎探検隊TOP |