![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002.08.27 by 猛牛 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
goida隊員やわて自身単独、および一昨日の両名による探索で判明した福岡市西部と糸島地区(前原市+志摩町+二丈町)における正調粕取焼酎の分布状況をマッピングしてみた。2002年8月24日の時点でのものである。
これまでの調査行を踏まえて、福岡県最西部における正調粕取焼酎の受容についてのポイントをまとめてみたい。 1)消滅した粕取焼酎『池田』の勢力圏と人気。 また廃業後も同銘柄を求めるファンが多く、現在でも置いていないか?と探し回る客が来るという。ある酒販店さんでは特にこの2ヶ月くらいそういう探究者が増加したという話も出るほど、根強い愛好者が多い銘柄だったことが明かとなった。 さらに蔵元の中原氏本人の粕取に賭けた情熱に、今でも崇敬の念を持つ酒販店経営者も少なくない。そういう意味でも、まさに「幻、伝説の粕取焼酎」だと言えそうだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
2)思い出したら、現役正調粕取の店頭化店は8軒のみ。 かつて粕取王国であった福岡県西部、特に糸島地区は現在は見る影もない。改めて計算し直すと、現在の行政区に従うなら糸島地区はなんと1軒。あとは福岡市域に7軒となる。なお現役=レギュラー品ではない2種の店頭化店はカウントしていない。 1)と関連して見れば、『池田』消滅後に各酒販店の多くがそれぞれ代替商品を導入した結果だろうか、福岡県内外の様々な粕取ブランドが入り乱れている状態にある(・・・と言っても、それだけでもありがたい話ではあるがのぉ〜)。ま、どちらにしても、店頭化店の少なさは佐賀県と同様。 店舗規模としては、店頭化店の多くは個人営業店が多かった。しかし、珍しい例では『九州菊』の場合、地下鉄姪浜駅に近い大型ディスカウンターで店頭化されていたもの。欲しがる客が居るのだろうか?・・・うれしい話である(T_T)。 3)今も遺る「盆焼酎」の風習。 しかしその風習は廃れることなく、福岡県西部では未だに現存していたのである。近隣の高齢者が懐かしがって購入するらしく、この時期だけ店頭化しているという店もあった。 それを考えると、本探偵団のスタートが7月下旬であったのは、まさにご先祖様のお導きか?(爆)。極めていいタイミングで活動開始したと改めて実感した。なぜなら、盆焼酎の時期が終われば、店頭から下げられる可能性が高いからである。言い換えるなら、粕取焼酎を集めるなら7月下旬から8月一杯あたりが狙い目ということであらふ。 ◇ ◇ ◇ ■福岡県西部における粕取焼酎の問題点 歴史と伝統と習俗に根差していること、そこに本格焼酎の魅力の一端がある。しかし、現状の粕取焼酎において、これはある意味「諸刃の剣」だと言えよう。 これは福岡県西部に限らないが、「盆焼酎」需要が今だ遺っていることで店頭化される粕取焼酎は、その習俗を継承する高齢者たちが鬼籍に入れば、粕取自身も同時に彼岸へと旅立つことになる。時の経過の中で、そのままに近い形で飲まれる致酔飲料としては、その終焉を迎えることは確実ではないかと思った。 後は梅酒用としての需要もあるが、それも周知徹底を図って新しい利用者を増やさねば、ごく狭小な地域内での伝統という形で終わり、粕取焼酎生産の縮小は免れ得ないだろう。ま、実際に飲んでいただくと、粕取梅酒の美味さを解っていただけるのだが・・・。 ※ちなみに、関東在住のSASANABAさんが、梅酒と本格焼酎の関係についての考察をアップされているのでご紹介します。わても体験者として実感のわく話ですばい。 最後は、この地球上で粕取焼酎を飲むのは奈良漬けだけ、ぬぅあんて事になりかねないのぉ〜(うむ(~Q~;))。 ◇ ◇ ◇ ここで福岡県西部での正調粕取焼酎のシェアを試算してみる。まず同エリアの酒小売店数だが、下記の通り。早良区については全域を探索していないので、1/4で計算した(平成11年版「福岡県の商業」より)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
総数122店として、確認した店頭化店を2倍に多めに見積もることとして、(8店×2/122店)という計算になる。糸島地区の場合は(1店×2/50店)。それでも・・・、
対象エリア全体での、正調粕取焼酎のシェアは13%。 筑前粕取焼酎の伝統は、まさに風前の灯火であらふか・・・(>_<) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|