![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年度10月の合評会、第1弾は東京練馬の名物「練馬大根」を主原料に使った焼酎。他に米、米麹。一次二次も全量甕仕込み。低温発酵、低温蒸留されたもの。本品は関東方面隊めーで隊員よりの寄贈品。ご提供ありがとうございました。
今回の合評には、カネゴン隊員が初参加、宮崎から「芋っ子倶楽部」宮崎支部長・マツユカ女史がゲスト参加した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猛牛:昨年より久しぶりの合評会になりましたばってん、よろしゅう御願いします。さて、最初は、関東方面隊のめーで隊員よりご寄贈いただいた『ねりま大根焼酎』です。
一同:ほぉ〜。 猛牛:だいぶ新聞とかにも取り上げらたもんですばいねぇ。 隊長:では一口、…………う! むき:ああ、もうここから大根の匂いがする。 カネ:うん、匂うねぇ、これは。大根っぽいような・・・ あげ:なんだ、こりゃ。 カネ:大根飯をそのまま飲むような・・・。でも、飲むと米焼酎ですよね。 隊長:匂いはするけど、飲むと気にならないよねぇ。 猛牛:辛かぁ〜! むき:確かに、飲むと大根の香りは気にならないですよ。 隊長:う〜〜〜〜〜む。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
むき:なんか秋刀魚に合いそうだなぁ。
隊長:それは言えるね! 一同:はっはっは! カネ:さすが関東人! 猛牛:でも飲んでみると後口はちょっと甘い感じがせんですか? あげ:いや、辛いよ、これは。辛口。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
カネ:これって常圧なんですかね? 減圧ですよね?
隊長:これって25度? 猛牛:25度ですばい。 あげ:25度の割にはキツく感じるのよ。 むき:ちょっと辛みがありますよ。 カネ:ちょっと刺すような感じがするよなぁ。 むき:大根の辛みかもしれない。 あげ:辛さが立つよねぇ。 むき:戻り香は、なんとなく大根とアルコールが混ざったというか・・・。 隊長:やっぱりアテは秋刀魚だね、これは。 猛牛:飲むと大根の匂いが飛ぶなぁ。 あげ:ロックの方が、生よりも大根の香りがする! 隊長:確かにそうだね、ぜんぜん違うよ。 むき:実は、僕は母方が練馬の出なんで、まぁ、応援したいところですねぇ(^_^;) 一同:えええ!(@_@;) 隊長:むきたまごさんは練馬だったんだ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カネ:ほんと、ロックにした方が、大根の風味が特に抽出されるような気がする。
あげ:そうそう! カネ:すごい大根だけになりますよね! あげ:大根が強くなる。 カネ:ひたすら大根になる。 隊長:でも、これは何を狙ってるんだろう? |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
むき:大根である必要が、どこになるかという・・・。
猛牛:地域産品の拡大なんでしょうが。 カネ:飲むと米焼酎なんですよ。 むき:だから、大根である意味が解らない、というか。 隊長:練馬の特産品を使ってさらに特産品を、ということなんだろうけど。 むき:これ、コメントが書きづらいなぁ・・・。 猛牛:「故郷バンザイ!」ってしたら、どう? 一同:はっはっは! カネ:地元やけん、★4つ半くらいは入れないといけんよ!(爆) むき:アルコールの辛みに大根の辛みがかぶるでしょう? ちょっと厳しいかもしれないですね。 猛牛:というわけで では、次ぎに参りますばい。 隊長:はい。行きましょうかね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
九州焼酎探検隊TOP |