商品名 ホワイトリカー日南娘
種 別 乙類35度 1800ml
製造元 株式会社宮田本店
産 地 宮崎県日南市
2003年度10月合評会の第2弾。宮崎県は日南市・宮田本店さんの芋焼酎『日南娘』の“ホワイトリカー”ラベルが貼られた地元向け果実酒用アイテム。原料は甘藷と米麹。本品は今年7月の蔵見学時に猛牛が購入し合評会に供出した。

今回の合評には、カネゴン隊員が初参加、宮崎から「芋っ子倶楽部」宮崎支部長・マツユカ女史がゲスト参加した。


猛牛:さて次は、最近人気が高まっちょります、宮崎の芋焼酎『日南娘』、そのホワイトリカー・ラベルですばい。

一同:おおおお!(@_@;)

猛牛:マツユカ女史が交通の事情でちょっと遅れてらっしゃるんで、これを先に。

隊長:“ひなむすめ”?・・・ひなむすめ、ね。しかし凄いなぁ、ホワイトリカーとは。

猛牛:35度ですばい。

カネ:これで梅酒漬けたら、すごい美味いでしょうね。いいですよね、地元の人はこれで梅酒漬けられるなんて。

猛牛:贅沢ですばいねぇ。

隊長:では一口、…………うん。さすが!いいねぇ。

あげ:うむ・・・・・。

隊長:35度の割には、やさしいね。

むき:旨いね・・・。

カネ:生が美味いね。もともと生が好きやけど。

隊長:これは旨いですよ。

猛牛:香りも良かですばいねぇ。

隊長:そうね。

カネ:これ、いいですよ、やっぱり。

隊長:うん。美味い。ホワイトリカーって書いてるこのラベルからしたら、想像できない味だよ。

一同:うんうん。

カネ:優しいですよね、味が。

あげ:35度だけど、これ生で飲める。

猛牛:これは美味かです。

カネ:うむ。これは参った!

隊長:ラベルからは、想像できん。

カネ:ふつう、この味のレベルだったら、和紙かなんかでくるんでるって感じですよ。

隊長:ねぇねぇ、そうだよねぇ。

むき:「まりりんBAR」に置いてても、マスターが「これじゃ売れん」といいそう。

一同:はっはっは!

カネ:それじゃ俺達だけ飲むと!

むき:「マスター、安くしといてね?」なんて頼んだりして(爆)

一同:ぶっはっは!

猛牛:ちょっとお湯、行ってみますばい。

隊長:どうかなぁ・・・。

福田マスター:ん〜ん。たぶん、これはお湯は味が開かないと思う。

あげ:ほんと。

カネ:あ! こりゃ生だ。生がいい。

福田マスター:だろ?やっぱちょっと芯が弱いね。もうちょっとガツン!と・・・おなじ35度でも『萬年』やったら崩れんめぇが?

カネ:これは直燗かけたほうが、いいっすよ。

福田マスター:うんうん。その方法がいいやろうね。お湯で割ったら、味に開きが無くなってくる。

あげ:うん・・・これは生がいいね、基本的に生。

むき:これで漬け込んだ梅酒を飲んでみたいな。

隊長:ああ・・・これはやっぱ生が美味い。生が一番美味いね。

猛牛:生もですばってん、ロックも甘かですばい。

あげ:甘いね。

カネ:石原けんじ大佐だったら、ここで「マスター!直燗でください!」て言うだろな。

一同:ははは!

カネ:お湯で割ると、ちょっと冷めた時に香りがでますね。

あげ:うん。そうなんだけど・・・この甘さはちょっと私の好みじゃないなぁ。

猛牛:では、そろそろ、次ぎに参りますばい。

隊長:行きましょうか。

名前
評価(5段階)
コメント
隊長 ★★★★ 生で飲むと35度の割にはやわらかで味に腰がある。お湯で割ると良さが無くなる。ロックも今一。生が一番うまい。
あげまき ★★ 生でいける。というか、生しかない気がする。生は芋らしさがある。ロックは甘味が強く出る。後にちょっと残るのが気になる。好きな甘さじゃない。お湯割りは気が抜けた感じ。甘味も出てこない。梅酒になったのを飲んでみたい。
猛牛 ★★★★ まずこの果実ちゃんたちが並んだラベルの素晴らしさ!傑作です!そして、複雑に交わる香りと味。練れています。生はもちろん、ロックでも腰砕けにならず、深い。独特のとろっとした感覚が好き。史上最強の“ホワイトリカー”です。
荒馬 ★★★ 香りはないけど、甘味が非常に強い。ロックにしても個性は薄まらない。いまいち形を変えても変化がない。それよりラベルがイイです。
むきたまご ★★★ 華やかな香りが口から鼻に抜け、まさに日南のイメージ。お湯割りでは弱くなり面白味無し。ロックにするとアルコールが立ってしまう。これを飲むなら生がよい。元もと果実酒用と銘打っているので、生or漬けた時に味わうのがよいのか?ただラベルは5つ★!
カネゴン ★★★★ 生では★5つでもいいくらい美味いです。やわらかくて、でも芋の甘みがきっちり来る感じ。湯で割るとフツーに薄くなった感じ。生を直燗した方がいいかも。あ、でもぬる燗になったら甘みが出ていいかも。
マツユカ ★★★★ 日南の焼酎らしいやさしい味。35度なのにとっても飲みやすい。鹿児島の男らしい焼酎と違って、女性らしいまるみのある味。日南のとっても甘い料理にはやっぱりコレ!!
九州焼酎探検隊TOP