![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月合評会・宮崎特集の第1弾。甕壷仕込み、甕壷熟成の芋焼酎。原料は串間特産のさつまいも、米麹。宮崎出張時に猛牛が地元酒屋で購入。
今回の合評には、goida隊員が初参加、宮崎からけんじさんがゲスト参加した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猛牛:さて、今回は、宮崎焼酎の特集ちゅーことで、「宮崎焼酎マンセー!」の工作員約2名が紛れ込んじょりますばってん、ご愛嬌ちゅーことでよろしく。
一同:はっはっは! 猛牛:で、最初は『幸蔵』ですばい。わてが宮崎に行った時買うたもんです。 隊長:これは何度ですかね? 猛牛:25度ですばい。 隊長:では一口、…………ふーむ。やさしいねぇ。 あげ:そうね、飲みやすい。クセがないなぁ。 隊長:うん。宮崎焼酎らしいというか。まぁ、20度で飲む土地柄だからね。 けん:上品ですね。 あわ:宮崎って元々焼酎なんですか、飲まれているのは? 隊長:酒と言えば焼酎ですね、宮崎と鹿児島はね。 あげ:生がいいみたい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
隊長:僕もそう思うよ。
けん:毎日飲むには、いい味です。 猛牛:この海鮮サラダの刺身と合いますばい。料理の味を殺さないちゅーか。 あわ:そうそう。魚が合うと思うなぁ。 隊長:意外とさっぱりしてるよね。 あげ:私もそう書こうかしら(爆) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猛牛:そりゃ、ちゃんとご自身の意見ば、堂々と言うてくれんといかんですよ。
一同:ははは。 隊長:ほんと最近は、みなさんいい味を出してきているから、評価がしづらくなるようねぇ。福岡の蔵元さんも2年前と比べたら、いい味で勝負してきているもんなぁ。 猛牛:博多焼酎イベントのことですたいねぇ。 隊長:だね。 あげ:そういう意味だと、九州の焼酎の味がさらにウマくなってきたってことかなぁ。 goida:やさしいです。これって減圧なのかな・・・? あわ:先日ある球磨焼酎の蔵元さんに行ってきたんですけど、関東・関西向けと地元向けでは、まったくラベルが違ってて。やはり向こうのは、手作り風っていうか、そんな感じのラベルなんですよね。お父さんが飲んでいた球磨焼酎っていう感じじゃないんですよ。 隊長:なるほどね。 あわ:でも、そのお父さんが飲んでいたっていう方が私、好きになった来たんですよ。そういうことが解る年になったのかなって。 一同:ぶっはっは! 隊長:いや、大都市圏でも絶対そうなってくると思うね。やっぱり常圧がいいよね、という人がどんどん増えてくるでしょう。そういう意味では焼酎は深い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒馬:なんかこれは「上品な黒霧島」という感じですねぇ〜。
隊長:上品な黒キリ! 荒馬:素直なんですけどねぇ〜。 あげ:甕壷にしては、トロ味は強くないから、私はいいかなぁ。 猛牛:独得のエグ味は少ないですたいねぇ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
けん:ま、宮崎焼酎らしい淡さ、というか。
猛牛:料理との相性がよか焼酎という感じですばい。邪魔せんですにゃ。 あわ:なんだかお寿司が食べたくなりましたよ。 あげ:だらだらと飲むには良いよね。 けん:そういう感じですよ。日常酒にいい。 猛牛:甕壷仕込み、甕壷貯蔵の割には、独得のトロ味は薄かです。 隊長:これって、何年くらい寝かせてるのかな? 猛牛:1年くらい寝かせてるらしいですばい。 隊長:なるほどね。 猛牛:というわけで では、次ぎに参りますばい。 隊長:はい。行きましょうかね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
九州焼酎探検隊TOP |