![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「球磨焼酎の精髄を味わう」の第4弾。原料は麦+麦麹。常圧一筋の寿福酒造さんの作品である。この商品は球磨焼酎専門店『あおやぎのあ』さんより御提供いただいた。価格は3700円。寿福酒造さんについてはこちらを。
今回の合評には新隊員のえいじこ、ベス両名が初参加した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猛牛:さて、最初は『寿福作衛門』ですばい。
隊長:これは何度ですかね? 猛牛:えっと、41度ですばい。 隊長:なるほど。では一口、…………うむ。何という甘さだ! あげ:とろ味が凄いねぇ。 隊長:なんか『杜氏寿福絹子』の味に似てますね。 あさ:ええ。同じなんです。あれの長期貯蔵物になるんですね。 隊長:道理で、ですね。 ナオ:41度の割には飲みやすい。女性もこれなら飲みやすいですよ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
隊長:これはかめ仕込みかな? このとろ味は、ね?
猛牛:ん〜と、かめですたい。 ナオ:球磨の方では麦の生産は、多いんですか? あさ:球磨では米が多いですね。両方はありますけど、米の場合は作れる期間が半年以上有るんですね。芋の場合は原料の収穫期が限られているからですね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナオ:これは、古酒になるんですか?
猛牛:1985年ですたい。 ナオ:そんな香りがしますね、これは。 隊長:こういうのを飲むと、あの人吉でのことが甦ってくるねぇ〜。 猛牛:そうですばいねぇ・・・。 はま:どんなんだったんですか? 隊長:人吉で常圧ばかり飲ませて貰ったんですよ。20年かめに寝ていたのとかね。 はま:いいですねぇ〜。 隊長:飲んではいけない禁断の味を飲ませていただいたっていうかね(爆)。 猛牛:はぁ〜、極楽、極楽と!(爆) ナオ:ほんとズルイっすよね、自分たちだけ(>_<) 猛牛:ん〜〜〜ん。ほんと寿福さんの酒って、深みがありますばいねぇ・・・。 隊長:この甘味って凄いよね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナオ:あの、あれがあるじゃないですか?『兼八』のあの旨味があるじゃないですか、それがこれにもありますよね。
隊長:そうそうそう。深いもんねぇ。 ナオ:もちろん、もうちょっとあっさりはしてるけど。同じ系統というか。 猛牛:『杜氏寿福絹子』よりも、こっちの方がより味わいが深い感じがしますばい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
えい:サラーーーッと、なんかサラーッと入りますね。
隊長:41度とは思えないよね。 えい:そうですね、度数の割には入りやすいです。 猛牛:えいじこさんも、銘柄はいろいろ飲まれちょるっちゃろ? えい:もともと大学が熊本だったんで、米焼酎から入って、それから芋ですね。 隊長:どうですか、米と芋と? それぞれの味わいがあるでしょうけどね。 えい:ええ。米飲んで、それから芋を飲むと、改めて米を飲んだら、なんか味がしないような気がして・・・。 隊長:うん。みんなそう言うんよ。僕流に言わせたら、芋は悪女の深情けみたいなところがあってさ(爆)、一度ハマったら離れられない、摩訶不思議な色気を持ってる。 えい:だから、最近芋でも臭みを強く持っている方が美味しく感じるんですよね。 猛牛:そりゃ、“重症”ですばいね。焼酎の重度患者(爆) 隊長:もう普通の“端麗辛口”みたいなんでは、満足できないと。 ナオ:それじゃ、関東では友達が出来ないんじゃない?(爆) 隊員一同:ははは!(爆笑) 隊長:嫌われる、嫌われる! 臭い!って(爆)。お前、一人で飲めってね。 隊員一同:ははは!(爆笑) 猛牛:それじゃ、次に参りますばい。 隊長:行きましょうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
九州焼酎探検隊TOP |