![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
黄金千貫を使用。ひと釜づつ丁寧に蒸留してカメ貯蔵したという芋焼酎。同蔵は昔ながらの手作りの味。本品はけんじ隊員の御寄贈によるもの。ありがとうございましたm(_ _)m
今回の合評にはゲストのいで名誉隊員に加え、宮崎支隊よりけんじ、ナオ、はまぐり各隊員が初参加、はまぐり隊員のお友達・佐藤さんがゲストで参加した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猛牛:けんじさん、はじめまして。それにしても凄い差し入れの量ですにゃ。
隊長:いやぁ〜、驚きましたよ、この数には。ありがとうございます。 けん:いえいえ、ぜひ本隊の皆さんに日向焼酎の珍しいところを味わっていただきたくてですねぇ(*^^*)。日向焼酎のサポーターとして今日は乗り込んできました(爆) 猛牛:今日の合評会は宮崎県の焼酎の特集ちゅーことで、まずはけんじさん御寄贈の『八重桜・手づくり』ですばい。 あげ:これは、芋なの? 隊長:うん、芋。では一口、…………ふぅ。ちょっと刺激があるね、生は。 しじ:芋なんですよねぇ? なんだか香りが薄い。 ナオ:ちょっと軽いですね、これは。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
隊長:ロックにすると飲みやすいなぁ。
荒馬:ですね。刺激が和らいで飲みやすくなります。 あげ:私は生でも口当たりが良くて、いい感じだと思ったわよ。 ナオ:ロックだと、さらに薄い味だなぁ。 隊長:ちょっとお湯でいくか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猛牛:お湯がいいですばいねぇ。ふっくらと香りが立つち言うかですね。
荒馬:個性の弱い焼酎でも、お湯だとらしさが立ってきますからね。 あげ:ロックより、こっちの方がいいわ けん:この『八重桜』は、日向焼酎の特集をやるって決まったときに、いでさんが芋の銘柄として選ばれたんですよ。 隊長:ああ、そうですか。いでさんご推薦! 猛牛:やっぱり宮崎の焼酎ちいうのは、全体的に大人しい感じですばいねぇ。 けん:そうですね。宮崎の嗜好は、前回の『ないな』のような味に行ってしまいますね。 荒馬:やっぱり20度でストレートで飲むから、そういう土壌が味をそうさせているんでしょうね。 けん:お湯割りとか、割水とか、昔はしてなかったですね。 荒馬:個性は弱くしとかないと、量が飲めませんわなぁ。 隊長:宮崎の焼酎は、いろんな原料があるでしょ。そば、米、麦、芋以外にも。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
けん:小さい蔵も多いですしね。
猛牛:そういえば、7月末にSASANABAさんやいでさんと、宮崎の山奥に行かれたでしょ? けん:ええ(*^^*)。その時に、今日持ってきてますけど『園の露』さん。ここにお邪魔する予定だったんですけどね。ちょっと逢えなかったんですが、ここが8石ですよ。 隊長:ほぉ〜。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒馬:一升瓶で5000から6000本程度ですね。
猛牛:ほんと、村の焼酎屋さんて感じですたい。 けん:鹿児島の蔵元さんは、バイタリティっていうか、マーケティングもそうですけど、パワーを感じますが、宮崎の蔵元さんとかはあまりそういうのが無いですね。だからそういうのがあるのかもしれないですけど、奇跡的に村の焼酎屋が残っていますね。 荒馬:それもひとつの理想型ではありますよね。 猛牛:飲用民俗文化財というか。 隊長:でも、宮崎の酒造組合さんは、結構熱心に活動されているみたいですけどね。 けん:まあ、鹿児島の蔵元さんは、一軒一軒が熱心ですよね。それと、熊本県だと米、鹿児島だと芋って、イメージの統一がしやすいじゃないですか、他県の場合は。でも宮崎は原料がバラバラですから、そういう点ではちょっと不利ですね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
荒馬:確かに県単位でイメージの打ち出しができないというのはありますよね。
猛牛:ナオさん、お味はいかがですかい? ナオ:全体的に大人しいですね。ちょっと物足りないっていうか。 けん:宮崎の焼酎の印象を語るとなると、全部そういう答えが出てくると思います。大人しい味ということで。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
隊長:そうでしょうねぇ。
けん:『八重桜』は、宮崎の焼酎の中では結構個性のある方なんですけどね。 隊長:黒木さんなんて、やっぱり特異なんでしょうね。宮崎の中では、ねぇ、いろんな意味でね。 けん:いろんな意味で“孤立”しているかもしれませんね。売り方も含めて。 猛牛:さて、次に行きますか? 隊長:参りましょうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
九州焼酎探検隊TOP |