![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長野支隊のソニック隊員よりご提供いただいた長野県諏訪市・麗人酒造の粕取焼酎。1979年醸造とシールが貼られている通り、21年物の長期熟成古酒である。麗人酒造は寛政元年創業の造り酒屋。
「古来より粕取焼酎の手法に従い造った焼酎もろみを蒸留貯蔵熟成させたもの」とラベル裏面にある。79年蒸留の原酒を100%使用、単式蒸留による焼酎造りの原点を踏まえた造りである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猛牛:さて、長野支隊のソニックさんからお送りいただいたものです。長野県で一番の造り酒屋さんの焼酎ということですばい。
隊長:何焼酎なの? 猛牛:粕取焼酎で、1979年蒸留。21年物ですばいね。 隊員一同:ほほぉ〜。 隊長:では、一口。…………ん?!匂いが凄いね、これは。 にし:ふぁ〜。だめだ。臭いぃ(>_<) 銀杏:なんか土塀の様な匂いがする・・・。 ふひ:(ごくっ・・・・ごくごくごく) あげ:粕取は初めてだけど。なんか後味が凄いね。 猛牛:かなりクセがありますばいねぇ。匂いが。 KOO:ちょっとこの味、合わないなぁ(^_^;)。 にし:だめだ、これは(>_<) 隊員一同:(爆) しじ:なんか重たいんですよぉ。それに味がスタイリッシュじゃない感じぃ。 ふひ:(ごくごくごく・・・) 隊長:21年物の長期貯蔵という割には、味があっさりしてるなぁ・・・。 銀杏:確かにクセのある匂いだけど、飲んでみたら味わいに個性がないって感じがする。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
吉田:クセのある香りですね(^_^;)
隊長:前合評した、なにかに香りが似てるよ。なんだったっけ・・・ 猛牛:ああ!『蔵のかくし酒』ですばい! にし:そうそう!それそれ! ふひ:(ごくごくごく・・・) にし:あの藁臭さっていうか、カビ臭さだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ふじ:なにかシンナーっぽいっていうか・・・。
にし:そそ、プラモの接着剤みたいな感じがするよね。 ふひ:(ごくごくごく・・・) 猛牛:考えちみると、いも焼酎も匂いが強いですたいねぇ。要するに馴れの問題かも知れんですばい。 銀杏:そそそ(^_^;)。関東でいも焼酎のお湯割りでも頼んだら、村八分だもん。臭いから向こう行けって(爆)。 しじ:ほんと、ほんと。嫌がられますもんね(^_^;) あげ:個性が強いから、好みが分かれるね、これは。女性には受けないと思うわぁ。 ふひ:(ごくごくごく・・・) 猛牛:ふひとさん、さっきから飲んでばっかりですたいねぇ。どげんしたとですか? ふひ:いやぁ(*^^*)。実に美味いんですよ、これ!。(ごくごくごく・・・) 隊員一同:ほぉ〜〜。 ふひ:この香りは臭いというのとは違うと思うんです。普通、粕取焼酎って言うと奈良漬けの匂いがするんですけど、この『昔心』はまったく違いますね。汗くささって言うか、なんて言うか。とにかく、粕取焼酎ではない、と言っていいくらいに別世界を造ってます。美味いです。(ごくごくごく・・・) 隊員一同:なるほど。 ふひ:いやぁ〜(*^^*)。これ、ぜひワインのテイスターに飲ませたいです。この香り、この味、なんて表現するんだろう。楽しみだぁ。(ごくごくごく・・・) 隊長:やっぱり、酒造りのプロと我々飲むだけのもんとは、意見が違うね。面白いよ。 ふひ:この味は最初から造れませんよ。いい仕事してます。(ごくごくごく・・・) 猛牛:余談ですけんども。「カストリ雑誌」ち言葉があったくらい、粕取焼酎は強いってイメージがありますばいねぇ。三号(三合)で潰れるって、意味ですばいねぇ。 隊長:猛牛さんは、終戦前後とか、古いこと、よく知ってるからね。エノケンの映画とか(爆) 猛牛:爺ですけんねぇ(自爆)。さて最後のボトル開けますか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
九州焼酎探検隊TOP |